各種研修
一人一人が経営者となる為に、ダイアローグを中心とした気付きを基に自立自走型人財の育成に取り組んでいます。
企業内大学 GARDEN Corporate University |
![]() 理念の浸透プログラムを土台とし、eラーニングをメインとした全社員の能力底上げ、次世代リーダーの育成、入社から店長就任までの体系的な昇進制度、社員一人ひとりのキャリア開発支援、計5つのプログラムで構成されており、社会において十二分に通用する自立した人財の育成を目指しています。 |
---|---|
新入社員研修 | 社会人としての心構えや、当たり前のビジネスマナーを学ぶ研修です。 ガーデングループの理念や価値観、その背景となる会社の歴史を学びます。 |
新入社員 フォローアップ研修 |
新入社員研修終了後からフォローアップ研修までの期間内で、学んだ事をどれだけ活かすことができたのか、自身にどれだけ定着しているのかを振り返ります。 また、現状の課題や自身が抱えている悩みを共有し解決に向けた目標設定やダイアローグを行います。 |
昇進連動研修 昇進後フォローアップ |
Road to Store manager 各役職毎に合った3日間のOff-JT研修とアクションプランの立案を行います。 立案したプランの実行を通じて、自身の実務能力の向上と店舗における課題解決に挑戦します。 |
海外研修旅行 | 世界のグルーバル基準を知り、知見を広める機会として、毎年6月に海外研修旅行を実施しています。 海外研修旅行は1995年から始まり、ハワイ、ニューヨーク、オーストラリア、バリ、タイ、ベトナムなど、様々な国に行っています。 費用は全額会社負担です。研修内容は、毎回設定するテーマに沿って決定します。 |
提案制度
提案制度 | 売上やサービス、生産性の向上につながる業務全般に対し、誰でも自由な着想と創意工夫のある提案をすることができます。 優秀な提案には報奨金を支給しています。 |
---|---|
新プロジェクトドライブ制度 | 社員が起案した新規事業の事業化を実現する制度です。 経営者になりたい、新たな事業にチャレンジしたいという社員の夢を会社でバックアップします。 |
会社の取組み
子育てサポート企業 | ![]() 当社は、次世代育成支援対策に取り組む「子育てサポート企業」として、2015年5月に厚生労働大臣の認定(くるみん認定)を受けています。 くるみんマークとは、次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定した企業のうち、計画に定めた目標を達成し、一定の基準を満たした企業が厚生労働大臣より認定されるもので、認定企業だけが使用できるマークです。 |
---|---|
女性の活躍推進 | ![]() 当社は、女性の活躍推進に関する取組みの実施状況が優良な企業と認められ、2016年5月に厚生労働大臣が定める認定マーク「えるぼしマーク」を受けています。 「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」の成立により、2016年4月1日から労働者301人以上の企業は、女性の活躍推進に向けた行動計画の策定が義務付けられました。 今後も、職業生活を営む女性の個性と能力が十分に発揮される企業であり続けるための取組みを継続していきます。 |
LGBTQに関する ダイバーシティの促進 |
![]() 当社は、多様な個性を認め、ダイバーシティ(多様性)を推進することで、全社員が活躍できる会社、延いては企業理念の実現を目指しています。 このダイバーシティの取り組みをさらに推進し、性的マイノリティに関係なく、それぞれのもつ能力を最大限に発揮できる環境の整備に努めていきます。 |
SDGsに賛同 | ![]() SDGsとは、Sustainable Development Goalsの略称であり、2015年9月に国連で開かれたサミットで世界のリーダーによって決められた、2030年までに達成すべき目標のことです。 |
SDGsの具体的な取り組み
寄附講座 | SDGsの取り組みの一環として、埼玉大学にて講義(実践ベンチャー論)を行いました。 地元埼玉を中心とした創業経営者の経験談を中心に学ぶというテーマの基、会社経営やパチンコホールについての講義を実施し、店舗でのフィールドワークも行いました。 |
---|---|
寄付・寄贈 | SDGsの取り組みの一環として、新型コロナウイルス感染予防対策のため、医療施設や近隣施設、商店街(385ヵ所)にマスクを161,500枚寄付しました。また、児童養護施設、保育施設へのお菓子の寄付を10年に渡り継続しています。 |